必要部材 |
写真後日UPしますm(_ _)m |
PIT WORKS製 このほかにKUREなどでも出しています。 価格はいずれも、1,000円くらいです。 |
1 |
![]() |
エンジンは止めた状態でサクションパイプに接続、ブローバイパイプを抜きます。 クリップで留めてありますが、力を入れれば引っこ抜けると思います。 そして、ブローバイが抜けた跡のサクションパイプの穴に、エンジンコンディショナーのノズルに付けた延長チューブを差し入れます。 注意!この後、エンジンをかけ、コンディショナーを吸わせた燃焼ガスを放出させますので、作業周辺環境は、必ず換気の良いところで行って下さい。 |
2 |
![]() |
エンジンをかけ全量噴出させます。 その際、エンジンが止まりそうになりますので、写真のようにスロットルワイヤーを適度にひいて、ふかしながら行います。 |
3 |
![]() |
全量噴出し終えたら、エンジンを止め5分ほど待ちます。 まー一服でもしましょう-y(^o^)..oO○ぷふぁ〜 時間がたったら、エンジンをかけ4,000回転以上で、白煙が出なくなるまで空ぶかしをします。 PITWORKのコンディショナーは、低臭・低煙で刺激臭とかはあまり無かった これで終了 注意!この作業内容は、PITWORKコンディショナーのやり方です 他メーカの物は、使用説明書を良くお読みになり、その説明書に従って下さい |
![]() |
![]() |